bt_menu MENU
世界にひとつの手織りギャッベで特別な空間づくりを

2025.10.12 ギャッベ リビング チェア ダイニング

世界にひとつの手織りギャッベで特別な空間づくりを

 毎日の暮らしにもっと温もりと彩りを取り入れたいと思いませんか?

 

天然草木染めで織られるギャッベは、イラン遊牧民の手で一枚一枚丁寧に作られる世界に同じデザインのものが無いひとつだけの手織り絨毯です。

 

化学染料を一切使わない安全性と、100年使える耐久性を兼ね備えながら、座布団からタペストリーまで多彩な使い方ができる実用性も魅力的です。

 

時を重ねるほど美しく変化する味わい深さを楽しみながら、家族の思い出とともに育てていける特別な存在です。

 

この記事では、ギャッベの魅力と上手な取り入れ方をご紹介します。

目次

1. ギャッベの基本知識と天然草木染めの魅力

1-1.ギャッベとは何か – 遊牧民が生み出した芸術的絨毯

ギャッベとは、イラン南西部のザグロス山脈に住む遊牧民カシュガイ族によって手織りされる毛足の長い絨毯です。

 

元々は厳しい自然環境でのテント生活において、床に敷く実用的な敷物として使われていました。

 

ウール100%で作られ、一枚一枚が完全な手作業で織り上げられるため、同じデザインは存在しません。

 

2012年にはユネスコの無形文化遺産に登録され、その芸術的価値が世界的に認められています。

 

遊牧民の女性たちが母から娘へと受け継がれた技術で、自然や動物をモチーフにした模様を感性豊かに表現することで、実用品でありながら芸術作品としての価値も持つ特別な絨毯となっています。

1-2. 天然草木染めならではの自然な美しさと安全性

ギャッベの最大の特徴は、化学染料を一切使わない天然草木染めによる色彩です。

 

茜の根から生まれる深い赤、ザクロの皮やサフランから得られる豊かな黄色、藍(インディゴの一種)から抽出する美しい青など、その季節に豊富な植物を染料として使用します。

 

これらの天然染料は巨大な釜で何時間もかけてじっくりと煮出され、化学染料では決して表現できない深みと温かみのある色合いを生み出します。

 

また、エコテックス規格100の認証を受けており、小さなお子様やアレルギーをお持ちの方でも安心してお使いいただけます。

 

時間の経過とともに色合いが落ち着き、より一層味わい深い表情を見せるのも天然草木染めならではの大きな魅力の一つです。

2. 暮らしを豊かにするギャッベの多様な使い方

2-1.リビングを彩る座布団・ラグとしての活用法

ギャッベは座布団サイズから大型のリビングサイズまで様々なサイズが揃っており、用途に応じて選ぶことができます。

 

和室では座布団として使用することで、畳の落ち着いた色合いに鮮やかな色彩がアクセントを添え、カラフルで明るい雰囲気を演出します。

 

フローリングのリビングでは、ソファの前に敷くことで足元の冷え対策となり、毛足約2センチ以上の厚みが抜群のクッション性を提供します。

 

重みがあるため床に安定して置けるのも特徴で、家族がゴロゴロと寝転がっても滑りにくく安心です。

 

羊毛の優れた調湿性により、夏はさらりと涼しく、冬は暖かい空気を保持するため、一年を通して快適にお使いいただけます。

2-2. 玄関マットやタペストリーなど実用性とアート性の両立

ギャッベの魅力は床に敷くだけにとどまりません。

 

玄関マットとして使用すれば、お客様を鮮やかな草木染めの色彩で明るくお出迎えでき、家の第一印象を格上げしてくれます。

 

また、壁に掛けてタペストリーとして飾ることで、まるで絵のようなアート作品として楽しむことも可能です。

 

ディスプレイマットとしてコンソールテーブルや下駄箱の上に敷けば、家具の保護と装飾を同時に叶えながら、上に置いた花器や雑貨をより美しく演出します。

 

さらに、座卓の下に敷いたり、ベッドサイドに置いたりと、アイデア次第で様々な使い方ができるのもギャッベならではの特徴。

 

一枚で複数の役割を果たす多機能性も、長く愛される理由の一つです。

3.長く愛用できるギャッベの実用性と価値

3-1.遊牧民の知恵が生んだ優れた機能性と耐久性

ギャッベは元々、遊牧民のテント生活で床敷きとして使用されていたため、厳しい環境にも耐える優れた機能性を備えています。

 

手織りで一目一目丁寧に織り上げられているため非常に丈夫で、親から子、子から孫へと3世代にわたって使い続けることができ、100年近く使用される例もあります。

 

羊毛に含まれる天然の油分が汚れや水分をはじくため、日常のお手入れは掃除機をかけるだけで十分です。

 

また、ウールは燃えにくい素材で防炎性に優れており、暖炉や薪ストーブの周囲でも安心してお使いいただけます。

 

毛足の長さが防音効果も発揮し、お子様が走り回る音や楽器の音を吸収してくれるのも嬉しいポイントです。

3-2.時を重ねるほど美しく変化するギャッベの魅力

ギャッベの特別な魅力の一つは、使い込むほどに美しさが増していく色の変化です。

 

天然草木染めの色合いは時間の経過とともに自然に変化し、新品時の鮮やかさから徐々に深みのある落ち着いた色調へと変化していきます。

 

この変化は化学染料では決して再現できない、天然染料だけが持つ特性です。

 

また、毛足も使用により適度になじみ、より柔らかな手触りへと変化します。

 

家族との思い出とともに育っていく一点ものの絨毯として、単なるインテリアを超えた特別な存在となります。

 

30~40年前に作られたオールドギャッベの独特な風合いを見れば、時を重ねることで生まれる美しさの深さを実感できるでしょう。

 

まさに「育てる絨毯」として、長い人生のパートナーとなってくれます。

4.まとめ

ギャッベは、イラン南西部のザグロス山脈に住む遊牧民カシュガイ族によって織られる世界にひとつだけの芸術的絨毯です。

 

化学染料を一切使わず、茜の根から深い赤、ザクロの皮やサフランから豊かな黄色、藍から美しい青など、天然草木染めによる自然な色合いが最大の特徴です。

 

使い方は多彩で、和室では座布団として畳に鮮やかな彩りを添え、フローリングでは毛足約2センチ以上の厚みによる抜群のクッション性で足元の冷えを防ぎます。

 

玄関マットとしてお客様を明るくお迎えし、タペストリーとして壁に飾れば絵画のようなアート作品として空間を演出できます。

 

遊牧民のテント生活で培われた耐久性は格別で、手織りで一目一目丁寧に織り上げられているため3世代にわたって使用できるほどの長期使用が可能です。

 

羊毛に含まれる天然の油分が汚れをはじくため、日常のお手入れは掃除機をかけるだけと簡単で、防炎性や防音性にも優れています。

 

最も魅力的なのは、時を重ねるほど美しく変化するエイジングです。天然草木染めの色合いが深みを増し、毛足もなじんで柔らかな手触りへと変化します。

 

家族の思い出とともに育っていく「育てる絨毯」として、暮らしに温もりと彩りをもたらす一生もののパートナーです。